【障害報告(05/06 15時更新)】一部の宛先にメールが届きづらい状況が発生しておりました
2025/05/02
お客様各位
日ごろより、弊社サービスをご愛顧いただきありがとうございます。
表題の件につきまして、以下、ご案内申し上げます。
■発生日時■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025/05/02(金) 16:00頃 ~ 2025/05/03(土) 18:00頃
2025/05/05(月) 09:30頃 ~ 11:00頃、19:10頃 ~ 20:10頃
■内容■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当該期間における一部宛先(主にicloud.com等のApple系メールアドレス、
outlook.jp等のMicrosoft系メールアドレス)への配信が
エラーになる、または受信後に迷惑メールフォルダに
振り分けられやすい状況が発生しておりました
■原因■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊社サービスからのメール配信に利用している複数のIPアドレスが
世界的な迷惑メール監視団体であるSpamhausという団体のブラックリストに
掲載されてしまったため
■対応状況■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Spamhausへのブラックリスト解除申請手続きを進めております
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<05/03(土)13:00追記>
昨夜からの解除申請に伴い、状況は徐々に改善傾向にありますが、
この度の要因について未だSpamhausからの応答がなく
根本的な対策は行えていないため、解除と掲載を繰り返す可能性がございます。
引き続き状況を注視しつつ、解除申請とSpamhausへの接触を継続してまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<05/04(日)12:00追記>
解除申請を進めたことによりブラックリストへの掲載はほぼ解除され、
並行して実施していた弊社側での配信基盤の調整も相まって、
2025/05/03(土) 18:00頃以降では本件に伴う配信失敗は発生していないことを
確認いたしました。
未だ幾つかのIPアドレスがブラックリストへ掲載されている、かつ、
現時点でもSpamhausからの返答は無い状況ではありますが、
上述の通り配信失敗が無くなったこと、及び新たに掲載される事象が発生していない
点を持ちまして、本件に関しましては「解消」とさせていただきます。
状況の注視は継続しておりますので、万が一再発の折には改めて本ページを更新いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<05/05(月)12:00追記>
本日改めて別のIPアドレスがブラックリストに追加掲載されたことを確認しました。
11:00頃に当該追加掲載分については解除が確認できておりますため、
09:30頃 ~ 11:00頃の間の一部配信において本件の影響が及んでおります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<05/06(火)15:00追記>
昨日改めて別のIPアドレスがブラックリストに追加掲載されたことを確認しました。
20:10頃に当該追加掲載分については解除が確認できておりますため、
05/05(月)19:10頃 ~ 20:10頃の間の一部配信において本件の影響が及んでおります。
また、本日Spamhausからの回答があり、この度のブラックリスト掲載の要因は
弊社サービスを利用中の複数のアカウントからSpamhausが管轄するスパムトラップへ
メール配信が行われているためとの事にございました。
Spamhausから指摘された送信者(ご契約者様)には個別にご連絡させていただいておりますが、
Spamhausが提唱しているスパムトラップへの配信を回避する
以下ベストプラクティスを実施いただく必要がございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、Confirming all new sign-ups
新規に登録される読者に対してオプトインがなされているか確認する
2、Re-confirming existing mailing lists
既に登録されている読者についてオプトインがなされているか再確認する
3、Retiring non-responsive subscriptions (implementing a sunset policy)
問合せや購買等、過去に反響のない読者データを削除する
4、Protecting web-forms from unwanted signups by deploying CAPTCHA are
all appropriate means solve this issue.
配信先メールアドレスの取得元となる登録フォームにCAPTCHAを導入し、
不正な登録を防ぐ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なお、スパムトラップは登録以降の動き(問合せや購買等)は実施しない
という前提から考えますと、ここでいうオプトインは仮登録メール等が配信される
いわゆるダブルオプトインを指していると思われます。
本ページをご覧いただいておりますお客様におかれましても
現在の読者データに対し上記4項目についてご確認・ご対応いただけますと幸いです。
<スパムトラップとは>
https://blastengine.jp/blog_content/spam-trap/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご利用中のお客様におかれましてはご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
引き続き適宜監視を行い、障害等発生の折には
迅速に処置、ご報告ができるよう尽力してまいりますので、
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。